鬼滅の刃の聖地、神石パワーをもらいに神在神社へ


福岡に行くなら移住者も多くて住みやすいと友達が是非とお勧めしてくれた糸島市に行ってみることにしました。
神社参りが大好き私は調べて出てきた神在神社。「鬼滅の刃の聖地」と知って行ってきました。

駐車場?に車を停めて石段を登ると注連縄の鳥居と石の鳥居があります。

二の鳥居を潜ると社殿が見えてきました。

御祭神 瓊瓊杵尊
伊弉諾命
伊弉冉命
天常立命
国常立命
彦火火出見尊
菅原神
1700年前に牧の天神山の山頂から現在の遷座されました。

屋根の軒下から誰かに見られている。。。
目があった!!

奥には土地の神様の埴安命様。

ご本殿を降りると神石への案内板があります。

右は境内の裏に出るので行きそうなりますが、細い道をまっすぐに進みます。
Google mapと併用して道を進みましたが、Google mapさん、少し左へズレていてちょっと不安でした。。。

分かれ道にも丁寧に道案内があります。
ここを左に進みます。

分かれ道を少し進むと右側に神石の案内があります。

竹林に囲まれて神石様が現れました。

想像していたより大きい!!

反時計回り周りに神石の周りを回ってみます。

ポテっとして可愛い。。。

鬼滅の刃「錆兎と真菰」(第3話)、主人公が最終試練て丸々とした巨大な岩を刀で斬る巨石にそっくりで鬼滅ファンの訪問者が増えているらしいですね。

こっちはムクっとしている。

神石のお参りの仕方の案内もありました。
1神石の前で一礼します。
2両手を大きく広げ、鼻から約10秒息を吸込みパワーを授かり、時間をかけて口からゆっくり吐き出します。
3これを三回繰り返します。
お参りの後は一礼を忘れないように!
神在神社へのアクセス
福岡市内から福岡都市高速環状線/C と 今宿道路利用で約30分(20.2km)

鬼滅ファンでなくても磐座ファンもご参拝に訪れたくなる神社でした。