神社

竜宮城のような沖縄の神社・波上宮へ

makaho

初めての沖縄の神社参りは、竜宮城の様なビーチの上にある波上宮へ行ってきました。

波上宮(なみのうえぐう)

鳥居の上に龍神様の様な雲がお出迎えしてくれました。

沖縄瓦と朱塗りの柱が沖縄らしい手水舎。

狛犬ならぬ、シーサーがお出迎えしてくれます。
魔を追い払い災難から守ってくれるオスのシーサー。

福を呼び込んでくれるメスのシーサー。

正面ある朱塗りの建物が御本殿です。

御祭神は伊弉冉尊
    速玉男尊
    事解男尊
ご利益は恋愛成就、良縁祈願、安産祈願、家内安全、厄除、商売繁盛、合格祈願、
    海上安全、幸運長寿などです。

境内には世持神社(向かって左)と浮島神社(向かって右)の仮宮もありました。

明治天皇の銅像。
沖縄返還の2年前の建立されました。

社務所も南国を感じます。

境内には本土ではみられない南国らしい木々が植えてあります。

参拝中、ずっと龍神様の様な雲が見守ってくれました。

波上宮へのアクセス

 ●車の場合:那覇空港から15分
 ●モノレール利用の場合: 旭橋駅から徒歩約15分
 ●バス利用の場合:県庁前駅からバスで10分
       パレットくもじ前→[2][5][15][45]で久米孔子廊前下車、徒歩5分

実は沖縄に神社があるのを初めて知りました。。。
明治天皇の銅像の台座の「国家」の文字を見て沖縄返還50年のタイミングで沖縄を訪れることができ感慨深かったです。

記事URLをコピーしました