わたしの天岩戸開き

『わたしの天の岩戸開き』㊽冬至の祝宴は京都で〜上賀茂神社・下鴨神社・河合神社・晴明神社〜

makaho

私は伊勢から友達は元伊勢の福知山から京都で合流して、冬至の祝宴の翌日、京都の神社参りに行ってきました。

2022年12月22日、冬至の京都タワー。
今年、5回めの京都。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

京都市北区にある賀茂別雷神社(通称上賀茂神社)。

全国的大寒波で、雪化粧になっている。

細殿前の立砂は神が降臨された神山を表しています。

スゴイ!
これ砂だけで造っているんだよね。

手水舎でいただける神山霊水。

楼門前の玉橋の雪と朱塗りの橋の欄干が綺麗。

楼門。

中門の奥に、御本殿と権殿の二つがあります。
権殿は、本殿の修復が必要な時に遷られるところです。

御祭神 賀茂別雷大神

中門から続く回廊。

楼門の雪化粧も綺麗。。。

伊勢神宮遥拝所。

川尾神社

片山御子神社
御祭神 賀茂玉依姫命

第1摂社の片山御子神社は、縁結びの神様です。

癒しの神様、須波神社。

須波神社のココが気になる。。。

別の角度から。。。

川にかかっている橋殿。

小川の水がキレイでずっと見ていたかった。

和歌を読む「賀茂川曲水宴」(祭事)が行われる渉溪園。

龍の住む池の底から出土した願い石(陰陽石)を両手で石に触れてお力をいただいてから、

賀茂山口神社へお参りします。

八嶋龍神社・天之斑駒神社

賀茂山口神社の左の住宅街を見下ろす山腹に龍神様が鎮座していました。

八嶋龍神。

御影龍神

天之斑駒神社

賀茂神社で見つけた双葉葵の神紋。
奈良の八咫烏神社の神紋がここに繋がったわ!

地下鉄烏山線北山駅/京都市バス・上賀茂神社行き(4系統)→「上賀茂神社」下車
JR京都駅/京都市バス・上賀茂神社行き(4系統)→「上賀茂神社」下車
            西賀茂車庫行き(9系統)→「上賀茂御薗橋」下車徒歩5分

賀茂御祖神社(下鴨神社)

西口鳥居。

楼門。

舞殿にトラとウサギの絵馬が新年の引き継ぎをするように並んでいました。

御祭神 賀茂建角身命
    玉依媛命

御本殿を撮るのを忘れた。。。

中門を入ると一言主、二言主、三言主様が鎮座しており、自分の干支の神様にお参りします。

私の干支、八千矛の神様にお参りしました。

御手洗社 
御祭神 瀬織津姫命
井戸の上に立っているので別名井上社。

下鴨神社の御手洗池の泡をかたどったのがみたらし団子の発祥なんだ。

球橋と橋上社が並んでいます。

表参道に鎮座していている神社のひとつ雑多社。
御祭神 神魂命
魂は玉に通じるとして球技上達の御神徳があり、毎年正月の4日には「蹴鞠初め」が行われます。

地下鉄烏山線北大路駅/下鴨神社前・もしくは糺ノ森前(1・205系統)→「下鴨神社前」(もしくは糺ノ森前)
JR京都駅/京都市バス・下鴨神社行き(4系統)→「下鴨神社」下車
            

河合神社

下鴨神社の摂社、河合神社。

可愛らしい神社。

御祭神 玉依姫命

手鏡の形をした絵馬に自分の化粧品でメイクする絵馬が有名だね。

清明神社

一の鳥居。

二の鳥居。

念力により湧水させた晴明井。

御祭神 安倍晴明御霊神

安倍晴明公像

魔除け・厄除けの果物、厄除桃。

御神木の楠。

御神籤とラムネを受けました。

上賀茂神社から晴明神社のルート

上賀茂神社(バス利用)→下鴨神社(徒歩)→晴明神社

寒波の影響で風が痛い中、下鴨神社から晴明神社へ歩いたご褒美に出会えました。

上賀茂神社は京都の街中の神社と違った空気感があるし、下鴨神社も凄く広くて山道に沢山の神社もあってお参りできて嬉しかったです。
晴明神社は想像していたとおりの神社でした。 
つづきは

『わたしの天の岩戸開き』①こちら

記事URLをコピーしました